このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 防犯・防災・災害 > 防犯 > 戸田市犯罪被害者等支援条例

本文


戸田市犯罪被害者等支援条例

掲載日:2017年12月7日更新

戸田市犯罪被害者等支援条例

戸田市犯罪被害者等支援条例が施行されました

戸田市では、この度埼玉県内初となる「犯罪被害者基本法」に基づく「戸田市犯罪被害者等支援条例」を制定し、2017年(平成29年)12月1日に施行致しました。

この条例は、市民やそのご家族の皆様が、万が一犯罪被害に遭ってしまった場合でも、被害の軽減・回復をするための支援を行い、安心して暮らせるような地域社会の実現を、市民とともに目指していくことを目的としています。

条例については、下記リンクより条例及び概要版パンフレットをご確認ください。

戸田市犯罪被害者等支援条例 [PDFファイル/179KB]

戸田市犯罪被害者等支援条例(概要版)パンフレット [PDFファイル/1.76MB]

条例の制定を記念して「戸田市犯罪被害者等支援条例制定記念フォーラム」を開催します

犯罪被害者のご遺族から、直接お話を聞くことで、犯罪被害者の気持ちを理解し、命の大切さを考えるきっかけともなりますので、是非ご参加ください。

日時

2017年(平成29年)12月20日(水曜)

開演 午後2時から午後3時40分まで(開場は午後1時30分より)

場所

戸田市文化会館 3階 304会議室

内容

犯罪被害者ご遺族と埼玉犯罪被害者援助センターの職員によるパネルディスカッション

定員

120名(参加費無料)

注釈)事前申込不要、当日は先着順

主催

戸田市

後援

埼玉県警察、公益社団法人 埼玉犯罪被害者援助センター

犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定を締結しました

関連機関との連携協力を深めるため、条例の施行に先立ち、蕨警察署および埼玉犯罪被害者援助センターと協定を締結いたしました。

調印式

日時

2017年(平成29年)11月28日(火曜) 午後4時30分~午後5時頃

場所

戸田市役所4階 市長公室

出席者

戸田市長 神保 国男

蕨警察署長 伊藤 幸男 様

公益社団法人埼玉犯罪被害者援助センター理事長 澤崎 俊之 様

(注釈)協定は、戸田市と蕨警察署、戸田市と援助センターで相互に締結

協定の目的

犯罪被害者の支援につきましては、関係機関との連携が不可欠ですが、関係機関の中でも、被害直後からの早期支援等の重要な役割を担う「蕨警察署」、県内唯一の埼玉県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体である「公益社団法人埼玉犯罪被害者援助センター」とは、特に緊密な連携を図る必要があると考えております。このため、本市と蕨警察署、本市と埼玉犯罪被害者援助センターにおいて、「犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定書」の締結いたしました。

協定書の内容

「犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定書」は犯罪被害者支援に関し相互協力し、被害者の権利や利益の保護を図ることを目的とした内容となっています。

調印式の様子。テーブルをはさんで、向かって左側が犯罪被害者支援センター理事長、右側が戸田市長  調印式三者向かって左から蕨警察署長、戸田市長、埼玉犯罪被害者援助センター

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ