2022年(令和4年)度の【戸田市共創のまちづくり補助金】について
戸田市共創のまちづくり補助金とは
令和4年度戸田市共創のまちづくり補助金の実施内容については下記のとおりです。
コース
育成支援コース
育成支援コースは、市民活動団体の運営基盤の整備及び事業の実施を総合的に支援するものです。
補助種別 | 内容 | 補助年 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|---|
スタートアップ 運営補助 |
設立して間もない団体の運営や事業を支援します。 | 1年 | - | 最大5万円 |
単独事業補助 | 予算規模が小さい団体が単独で実施する公益的事業を支援します。 | 最大3年 |
1年目90パーセント |
1年目最大20万円 2年目最大16万円 3年目最大12万円 |
団体協働 事業補助 |
他の団体と協働して実施する公益的事業を支援します。 | 最大3年 | 1年目90パーセント 2年目70パーセント 3年目50パーセント |
1年目最大50万円 2年目最大40万円 3年目最大30万円 |
市民協働コース
市民協働コースは、市民活動団体と市が協働で実施する、市の総合計画や各部局が所管する各計画の方向性に沿った事業を支援するもので、「行政提案事業補助」と「市民提案事業補助」の2つがあります。
補助種別 | 内容 | 補助年 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|---|
行政提案事業補助 | 市が設定したテーマに基づき、市民活動団体からの事業提案を受けて市と協働で実施する公益的事業を支援します。 | 最大3年 | 100パーセント | 100万円 |
市民提案事業補助 | 市民活動団体からの事業提案に基づき、市と協働で実施する公益的事業を支援します。 | 最大3年 | 100パーセント | 100万円 |
2022年度(令和4年度)の行政提案事業補助のテーマは下記の3件となります。
テーマ名 | 担当課名 | 詳細 |
---|---|---|
やさしい日本語の活用事業 | 協働推進課 | やさしい日本語の活用事業 [PDFファイル/152KB] |
食育活動の実施 | 福祉保健センター | 食育活動の実施 [PDFファイル/204KB] |
Smart Wellness City(スマートウエルネスシティ)の推進 | 福祉保健センター | Smart Wellness City(スマートウエルネスシティ)の推進 [PDFファイル/210KB] |
スケジュール
内容 | 時期 |
---|---|
事前相談期間 | 2022年3月1日(火曜)から3月25日(金曜)まで |
2021年度(令和3年度)実績報告会 2022年度(令和4年度)説明会 |
2022年3月12日(土曜)午前9時から午後0時30分まで (注釈)説明会は午前11時30分から開催します。 (注釈)説明会の中で事前相談も受付いたします。 |
申請期間 | 2022年4月1日(金曜)から4月15日(金曜)まで |
第1次審査(書類)、(非公開) | 2022年5月上旬 |
第2次審査(公開プレゼンテーション) | 2022年5月下旬 |
2022年度(令和4年度)実績報告会 |
2023年3月12日(日曜) |
(注釈)申請を行う場合は必ず事前相談を行ってください。
手引き・要綱
戸田市共創のまちづくり補助金交付要綱 [PDFファイル/171KB]
2022年度(令和4年度)戸田市共創のまちづくり補助金の手引き [PDFファイル/1.15MB]
申請書類・報告書類
申請書類
全コース共通申請書
スタートアップ運営補助用応募用紙
スタートアップ運営補助応募用紙 [Wordファイル/17KB]
スタートアップ運営補助応募用紙PDF [PDFファイル/192KB]
単独・団体協働事業補助用応募用紙
単独、団体協働事業補助応募用紙 [Wordファイル/18KB]
単独、団体協働事業補助応募用紙PDF [PDFファイル/204KB]
協働団体同意書(団体協働事業補助のみ使用) [Wordファイル/16KB]
協働団体同意書PDF(団体協働事業補助のみ使用) [PDFファイル/94KB]
行政提案・市民提案事業補助用応募用紙
行政提案、市民提案事業補助応募用紙 [Wordファイル/19KB]
行政提案、市民提案事業補助応募用紙PDF [PDFファイル/207KB]
報告書類
全コース共通報告書
スタートアップ運営補助用事業報告書
スタートアップ運営補助事業報告書 [Wordファイル/20KB]
スタートアップ運営補助事業報告書PDF [PDFファイル/190KB]
単独・団体協働事業補助用事業報告書
単独・団体協働事業補助事業報告書 [Wordファイル/23KB]
単独・団体協働事業補助事業報告書PDF [PDFファイル/170KB]
行政提案・市民提案事業補助用事業報告書
行政提案・市民提案事業補助用事業報告書 [Wordファイル/23KB]
行政提案・市民提案事業補助用事業報告書 [PDFファイル/172KB]
交付決定事業
1次審査(書類審査)と2次審査(公開プレゼンテーション)を実施した結果、補助金の交付が決定された事業は以下のとおりです。
交付決定事業
番号 | コース | 補助種別 | 年数 | 事業名 | 団体名 | 事業概要 | 補助金申請額 | 交付決定額 | 申請内容 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
育成支援 |
単独 事業補助 |
1 |
公園アートプロジェクト |
TODArt.Labo | 芸術による教育の場と、芸術家の活躍の場及び市民が芸術に触れる機会の創出 | 200,000円 | 200,000円 | 応募用紙 [PDFファイル/1.16MB] |
2 | 育成支援 | 単独 事業補助 |
1 | キラキラママの勉強室 | エンジェルすまいる | 子育て中のママが講座をとおして、悩みを共有したり未来の自分や子どもの夢を実現できる仲間やつながりを作る | 200,000円 | 200,000円 | 応募用紙 [PDFファイル/933KB] |
3 | 市民協働 | 市民提案 事業補助 |
1 | 次世代教員養成プログラム「TEST」 | 一般社団法人lightful | 「学校インターンシップ」の取り組みを行い、教員を志す学生の将来教員になるための素養を育むこと及び子どもの学習環境の向上に寄与する | 1,000,000円 | 501,490円 | 応募用紙 [PDFファイル/832KB] |
4 | 市民協働 | 市民提案 事業補助 |
2 | 自由な外遊び体験による子ども達の第3の居場所づくり | 戸田遊び場・遊ぼう会 | コロナ禍の新しい生活様式にあった、地域の「居場所」づくりを行うため、プレーパークを開催する | 376,020円 | 376,020円 | 応募用紙 [PDFファイル/1.16MB] |
5 | 市民協働 | 市民提案 事業補助 |
2 | 子どもの居場所づくり担い手育成事業 | 特定非営利活動法人Learning for All | 戸田市内の子どもの居場所づくりの担い手の育成及びネットワーク化 | 145,110円 | 145,110円 | 応募用紙 [PDFファイル/2.46MB] |
審査の詳細
番号 | 事業名 | 団体名 | 企画提案内容(注釈)140点満点 | 事業の実現性(注釈)70点満点 | 費用の妥当性(注釈)70点満点 | 協働による効果・役割分担(注釈)35点満点 | 合計点(注釈)市民協働コースは315点満点、育成支援コースは280点満点 | 得点率 | 補助金申請額 | 交付決定額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 公園アートプロジェクト | TODArt.Labo | 108 | 50 | 48 | - | 206 | 73.6パーセント | 200,000円 | 200,000円 |
2 | キラキラママの勉強室 | エンジェルすまいる | 88 | 46 | 42 | - | 176 | 62.9パーセント | 200,000円 | 200,000円 |
3 | 次世代教員養成プログラム「TEST」 | 一般社団法人lightful | 104 | 52 | 48 | 21 | 225 | 71.4パーセント | 1,000,000円 | 501,490円 |
4 | 自由な外遊び体験による子ども達の第3の居場所づくり | 戸田遊び場・遊ぼう会 | 112 | 56 | 54 | 28 | 250 | 79.4パーセント | 376,020円 | 376,020円 |
5 | 子どもの居場所づくり担い手育成事業 | 特定非営利活動法人Learning for All | 108 | 54 | 52 | 26 | 240 | 76.2パーセント | 145,110円 | 145,110円 |
交付決定額の総合計金額は1,422,620円です。
事業の様子
事業実施の様子を写真で紹介します。
公園アートプロジェクト
キラキラママの勉強室
次世代教員養成プログラム「TEST」
自由な外遊び体験による子どもたちの第3の居場所づくり
子どもの居場所づくり担い手育成事業
実績報告会
実績報告会は、2023年(令和5年)3月12日(日曜)午後1時から午後4時まで戸田市役所5階大会議室で開催しました。
番号 | 事業名 | 団体名 | 交付決定額 | 交付確定額 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 公園アートプロジェクト | TODArt.Labo | 200,000円 | 196,920円 | TODArt.Labo報告書 [PDFファイル/4.03MB] |
2 | キラキラママの勉強室 | エンジェルすまいる | 200,000円 | 200,000円 | エンジェルすまいる報告書 [PDFファイル/7.53MB] |
3 | 次世代教員養成プログラム「TEST」 | 一般社団法人lightful | 501,490円 | 70,475円 | lightful報告書 [PDFファイル/5.27MB] |
4 | 自由な外遊び体験による子ども達の第3の居場所づくり | 戸田遊び場・遊ぼう会 | 376,020円 | 376,020円 | 戸田遊び場・遊ぼう会報告書 [PDFファイル/15.03MB] |
5 | 子どもの居場所づくり担い手育成事業 | 特定非営利活動法人Learning for All | 45,110円1 | 9,678円 | LearningforAll報告書 [PDFファイル/7.28MB] |