このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 市民課 > マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座登録によるマイナポイントの申込開始について

本文


マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座登録によるマイナポイントの申込開始について

掲載日:2022年7月12日更新

健康保険証利用・公金受取口座登録によるマイナポイントの申込開始について

令和4年(2022年)6月30日午後からマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み(7,500円分)及び公金受取口座の登録(7,500円分)に係るポイントの申込みが開始されました。詳細はマイナポイント事業についてをご確認ください。

マイナポイント設定支援窓口について

市役所本庁舎の市民課ではマイナポイントの予約・申込みを支援する窓口を設置しています。

マイナポイント設定支援窓口については、終日混雑しております。特に、月曜日及び休日明けの開庁日は混み合います。​お待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

マイナポイントについては、先着順ではありませんので、慌てずに行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。​

(注釈)マイナポイントの予約・申込みは、パソコンやスマートフォンからご自身で行うこともできます。手続きの詳細は、マイナポイント特設サイト(総務省)をご覧ください。

利用者証明用電子証明書について

マイナポイントの申込みには、有効期限内の利用者用電子証明書及びその暗証番号が必要になります。利用者証明用電子証明書の期限が切れてしまった場合は、窓口にて電子証明書の更新手続きをしてください。暗証番号を忘れてしまった場合は、窓口にて暗証番号の再設定をしてください。窓口の混雑予想については、市民課窓口混雑予想についてをご確認ください。

(注釈)電子証明書の発行及び更新の手続きをされた場合は、手続きから1時間後以降にマイナポイントの予約・申込が可能となりますのでご注意ください。

マイナポイントに関する問い合わせ

マイナポイントに関するお問い合わせは、以下のマイナンバー総合フリーダイヤルへご連絡ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

電話:0120-95-0178 ダイヤル後、5番を選択してください。

受付時間:土日祝日を含む、9時30分から20時まで

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ