給与支払報告書の提出について
2023年度(令和5年度)給与支払報告書の提出期限は2023年(令和5年)1月31日火曜日です
2023年度(令和5年度)の総括表は2022年(令和4年)11月22日以降、順次発送しております。
給与支払報告書につきましては、前年中に給与の支払があった受給者の方々全員について作成していただき、毎年1月1日現在で受給者が居住している市区町村へ1月31日までに提出していただくことになっています。
退職者についても、退職した年の翌年の1月31日までに、退職時の住所所在地の市区町村長に提出することとなっています。(1月31日が土曜日・日曜日の場合は、2月第1月曜日が提出期限となります。)
なお、eLTAX(地方税ポータルシステム)を利用して提出の手続きを電子的に行うこともできます。
埼玉県では、2015年度(平成27年度)から県内すべての市町村で特別徴収を徹底しております。そのため、受給者のうち普通徴収となる方がいる場合は、「総括表」とあわせて「普通徴収切替理由書」の提出をお願いいたします。
(注釈)2023年度(令和5年度)から、副本の提出は必要ありません。
1.給与支払報告書に関する書類(ダウンロード用)
給与支払報告書(個人別明細書)の作成については、国税庁ホームページの「令和4年分年末調整のしかた」や 「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き」を参考にしてください。
2.提出について
提出物
- 給与支払報告書(総括表)
- 給与支払報告書(個人別明細書)
- 普通徴収切替理由書兼仕切書(理由書に記載された事由に該当する従業員がいる場合に提出)
提出方法
- 郵送(紙)・・・郵便番号 335-8588 埼玉県戸田市上戸田1-18-1 「戸田市役所 市民税課市民税担当」 宛
- 持参(紙)・・・戸田市役所2階市民税課窓口
- eLTAX(電子)・・・eLTAXで提出する場合は、特別徴収義務者指定番号や、普通徴収該当者の場合の普通徴収欄への入力漏れにご注意ください
- 光ディスク等(電子)・・・CDなどの媒体を用いた提出方法 (給与支払報告書提出期限の3か月前までに承認申請書の提出が必要になります)
(当市への提出可能な申請は「市税の電子申告について」をご覧ください)
(実際の手続き方法など詳しくは「eLTAX:地方税ポータルシステム」をご覧ください)
3.提出後に変更が生じた場合
- 内容の訂正および報告書の追加提出の場合は、総括表と個人別明細書の両方に、朱書きで「訂正分」、または「追加分」と記載して送付してください。
- 特別徴収対象者として給与支払報告書を提出した者に退職・転勤等の異動があった場合は、「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 [PDFファイル/1.19MB]」を提出してください。
- 普通徴収対象者として給与支払報告書を提出した者を特別徴収とする場合は、「特別徴収への切替申請書 [PDFファイル/698KB]」を提出してください
- 総括表に記載された住所や事業所の名称が変更される場合は、「特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書 [PDFファイル/721KB]」を提出してください。
異動届、切替申請書、名称変更届につきましては、4月15日までに提出してください(それ以降に到着した分については当初課税発送分には反映できませんのでご了承ください)。
(注意1)現在の特別徴収納入先と給与支払報告書提出先の市区町村が異なる者の異動の場合は、両方の市区町村に異動届出書の提出が必要となります。
(注意2)当該ページに掲載されている申請書類は随時更新しておりますが、事務処理の都合上一部期間、年度の古いものが掲載されている可能性があります。それぞれ該当の年度に修正してお使いいただきますようお願いいたします。
4.給与支払報告書の電子データによる提出義務化について(お知らせ)
2021年(令和3年)1月1日以降、税務署へ提出する源泉徴収票について、前々年の提出するべき枚数が100枚以上であった場合は、光ディスク等またはeLTAXによる提出が義務化されました。
これに伴い、2021年(令和3年)1月1日以降に市役所に提出する「給与支払報告書」についても、前々年の提出するべき枚数が100枚以上であった場合は、光ディスク等またはeLTAXによる提出が義務化されました。
(注釈)光ディスク等で提出する場合には、給与支払報告書提出期限の3か月前までに承認申請書の提出が必要になります。なお、「光ディスク等」とは、CDなどのメディア媒体を指します。