このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 危機管理防災課 > 水害の避難情報の伝え方が変わります

本文


水害の避難情報の伝え方が変わります

掲載日:2019年6月6日更新

水害の避難情報の伝え方が変わります

平成30(2018)年7月豪雨では、各地で河川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、極めて甚大な被害が広域で発生しました。

これを踏まえ、より直感的に情報が伝わるよう、国は、避難情報に【5階の警戒レベル】を導入することとしました。

今年度の出水期を目途に全市町村が実施しますが、戸田市では令和元(2019)年6月3日より運用を開始します。

警戒レベルチラシ表面 警戒レベルチラシ裏

警戒レベルに関するチラシ [PDFファイル/7.09MB]

発令される情報は以下のとおりです。

警戒レベル 避難情報等 避難行動等 発令する機関
警戒レベル・避難情報等
警戒レベル5 災害発生情報

既に災害が発生している状況です。

命を守るための最善の行動をとりましょう。

市町村

警戒レベル4

全員避難

避難勧告

避難指示(緊急)

速やかに避難先へ避難しましょう。

公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

市町村

警戒レベル3

高齢者等は避難

避難準備・高齢者等避難開始

避難に時間を要する人(高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。

その他の人は、避難の準備を整えましょう。

市町村
警戒レベル2

洪水注意報

大雨注意報等

避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 気象庁
警戒レベル1 早期注意情報 災害への心構えを高めましょう。 気象庁

(注釈)各種の情報は、警戒レベル1から5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。

(注釈)警戒レベル5では、既に災害が発生しています。また必ず発令されるものではないため、警戒レベル3や警戒レベル4で、地域の皆さんで声をかけあって、安全・確実に避難しましょう。

(注釈)戸田市には、土砂災害警戒区域がないため、土砂災害に関する避難情報は原則、発令されません。

避難情報の変更の経緯や、詳細については内閣府のホームページをご覧ください。

避難勧告等に関するガイドラインの改定(平成31年3月29日)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ