戸田市の防災訓練
掲載日:2019年12月25日更新
戸田市の防災訓練
危機管理防災課では、町会や市役所の他の部署、関係機関等と連携をして様々な訓練を行っております。
2019年度(令和元年度)の訓練一覧
日付 | 訓練名 | 詳細 |
---|---|---|
5月15日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
5月22日 | Lアラート全国合同訓練 |
Lアラートを利用し避難情報や避難所情報を発信する訓練(NHKのデータ放送で確認できます) |
6月22日 | 戸田第一小学校水害勉強会 | 戸田第一小学校の4年生を対象に、水害に関する勉強会を開催 |
7月7日 | 水害避難訓練in戸田第一小学校 | 荒川の氾濫を想定した水害避難訓練を戸田第一小学校を会場に実施 |
9月1日 9月7日 |
スタンドパイプ講習会 | 初期消火に役立つスタンドパイプの取り扱い方法等について、自主防災会を対象に実施 |
9月29日 | 戸田市総合防災訓練 | 市内各所で開催 |
12月4日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
12月8日 | 外国人防災訓練 |
さくらパルで実施 戸田消防、蕨警察署も参加 |
12月23日 | 災害対策本部訓練 |
戸田市職員を対象にし、全庁的に実施 災害時の戸田市の役割の確認を行った |
2018年度(平成30年度)の訓練一覧
日付 | 訓練名 | 詳細 |
---|---|---|
5月11日 | 洪水予報伝達演習 | 荒川を中心とした洪水予報の伝達について関係機関と訓練を実施 |
5月16日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
7月8日 | 水害避難訓練in美女木小学校 | 荒川の氾濫を想定した水害避難訓練を美女木小学校を会場に実施 |
8月29日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
9月30日 | 戸田市総合防災訓練 | 市内各箇所で実施 |
11月21日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
12月2日 | 外国人防災訓練 |
さくらパルで実施 戸田消防、蕨警察署も参加 |
2017年度(平成29年度)の訓練一覧
日付 | 訓練名 | 詳細 |
---|---|---|
5月12日 | 洪水予報伝達演習 | 荒川を中心とした洪水予報の伝達について関係機関と訓練を実施 |
9月24日 | 戸田市総合防災訓練 | 市内各箇所で実施 |
9月28日 |
荒川下流防災施設活用協議会 |
災害下での河川防災施設の利用を想定し、協議会加盟団体との連携を専用システムを使い、確認 |
11月14日 | 全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練 | 訓練情報の受信確認及び防災行政無線を使用した情報発信の訓練 |
11月27日 | 小中合同避難訓練防災体験講座 | 美笹中学校で実施 |
12月2日 | 外国人防災訓練 |
さくらパルで実施 戸田消防、蕨警察署も参加 |
12月13日 |
福祉保健センターHug(ハグ)訓練 |
職員を対象に福祉保健センターで実施 |
12月18日 | 罹災証明書発行訓練 | 職員を対象とした罹災証明書の発行訓練 |
この他に、危機管理防災課では防災に関する出前講座も年間を通じて受け付けております。
ご意見をお聞かせください