避難所について
掲載日:2019年10月13日更新
市では、災害時に備え、小・中学校を中心に避難所を31か所、避難場所を25か所、福祉避難所を2か所指定しています。日ごろから確認しておきましょう。災害が発生した場合は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各自においてマスクの着用等、感染予防に努めていただきますようお願いします。自身と自宅の安全が確保できたならば、住み慣れた自宅での生活を続ける「在宅避難」をお願いします。
戸田市避難所・避難場所マップ
指定避難所
災害が一段落したあと、住家を失った市民や帰宅できない人などが臨時的に生活する施設です。
被害の状況により、開設する避難所を災害対策本部長(市長)が決定します。
各避難所には、災害時の食料等が調達困難になった場合に備え、日常生活に最低限必要な食料、生活必需品、防災資機(器)材等を備蓄しています。
被害の状況により、開設する避難所を災害対策本部長(市長)が決定します。
各避難所には、災害時の食料等が調達困難になった場合に備え、日常生活に最低限必要な食料、生活必需品、防災資機(器)材等を備蓄しています。
福祉避難所
高齢の方や、障がいをある方、その他避難所生活に際して、特に配慮が必要な方々を受け入れる施設です。原則として、避難所が開設された後、必要に応じて開設されます。原則、災害時に直接連絡及び避難することはできません。
- 福祉保健センター
住所:大字上戸田5番地の6 電話:048-446-6484 - 笹目コミュニティセンター
住所:笹目3-12-1 電話:048-422-9988
避難する際の注意点
車での避難はお控え下さい
車での避難はお控え下さい。道路冠水などにより車が水に浸かった場合、浸水深30センチメートルを超えると、エンジンが停止します。50センチメートルを超えると、車内閉じ込められ車とともに流されるなど、非常に危険な状態となります。
避難所へは、原則として徒歩で避難しましょう。戸田市及び近隣自治体の避難所には、駐車スペースを準備していません。やむを得ず車にて避難される場合は、ご留意下さい。
避難所へは、原則として徒歩で避難しましょう。戸田市及び近隣自治体の避難所には、駐車スペースを準備していません。やむを得ず車にて避難される場合は、ご留意下さい。
ペット同行避難について
ご意見をお聞かせください