みどりパル活動報告(日誌2021年10月)彩湖探検ツアーの動画を追加しました
彩湖自然学習センターのスタッフが、講座や季節の話題の情報発信をしています。
講座「ネイチャクークラフト」
開催日:2021年10月3日(日曜)
天気:晴れ
まず初めに道具の使い方の説明をします。のこぎりやキリを使うときは気をつけて使うように、丁寧に説明しました。
初めて見る道具かな?正座をして真剣に聞いています。
木を切るときは家族で協力して、オリジナルの作品作りに一生懸命でした。
皆さんの作品です。お疲れさまでした。
講座「彩湖自然体験ツアー」
開催日:2021年10月10日(日曜)
天気:曇り時々雨
彩湖の幸魂大橋から下流域は「自然保全ゾーン」として、貴重な植生や水辺の環境保全・再生のため立入禁止区域となっています。今回は彩湖を管理している荒川上流河川事務所から許可を得て「自然保全ゾーン」に入って自然体験をする講座を開催しました。
ゾーンの中は手付かずの自然が広がっていて秘境に探検に来たような気持ちになります。
ゾーン内ではスタッフが解説しながら植物や昆虫の観察をしたり、湖面にいる野鳥を双眼鏡で観察しました。
普段は入れない場所で貴重な自然体験ができたのではないでしょうか。
探検ツアーの様子は動画でもお楽しみください。(動画はこちら)
講座「昆虫ウォッチング:秋」
開催日:2021年10月1日(日曜)
天気:雨
あいにくの雨にみまわれた昆虫ウォッチング秋。
講師の先生方は室内でも楽しめるようにと、いろんな資料を持ってきてくださいました。
トンボの標本や、チョウの卵の顕微鏡での観察をしました。
少し雨が小降りになったタイミングでセンターのまわりで昆虫探しです。
雨の時は昆虫はほとんど隠れていますが、見つけた時の喜びは大きいです。
先生方のお話を思い出しながら、晴れた日にまた昆虫を探してみてくださいね。
講座「秋の彩湖を歩こう」
2021年10月24日(日曜)
天気:晴れ
風もなく秋晴れの観察会日和!今日は木の実や紅葉を採りながら、野鳥観察、昆虫観察(採集?)も行う盛り沢山の講座です。
バーベキュー広場ではクヌギやコナラなどのドングリ拾い&カツラやカエデの紅葉狩り。観賞池では野鳥観察をしました(カワセミは見られませんでした。残念)。
帰路、子どもたちはバッタ探し、大人は野鳥観察をしながら彩湖畔を歩きます。センターに戻ったら、シュロの葉でカゴを編み、採集した木の実などで飾り付け。秋を満喫した半日でした。