2018年度こども自然クラブ活動報告 第2回
活動テーマ:「昆虫採集」
2018年7月8日(日曜日)
天気:晴れ
今回は昆虫採集。昆虫好きがとても多い自然クラブでは、ただ採集するだけではなく2つのミッションをもうけました。
一つ目はどんな虫がどこにいるのか調べること。二つ目はできるだけ多種類の昆虫を採集することです。一人ずつ網を持ち虫かごや観察用チェックリストも持って昆虫採集へ出発です。
3班に分かれて行動しました。各班にはセンター職員の他に大学生や中学生のボランティアスタッフも指導者として付いています。
バーベキュー広場では、ルリタテハ、ニイニイゼミの抜け殻、アカボシゴマダラ、ゴマダラチョウ、アオスジアゲハ等を観察しました。
鑑賞池では、トンボをたくさん見つけましたが、会員さんが次々と採集しました。今年は水辺では低い所を飛んでいました。また、アメンボを採集し名前の由来のとおりアメの匂いがするかを確かめました。センターに戻る途中でカブトムシを採集しました。
センターへ戻り観察及び採集した昆虫の名前や採集した場所の確認をしました。各班ごとに見つけた昆虫の名前を発表してもらいました。二つ目のテーマのできるだけ多種類の昆虫を採集することについては、クラブのOBでもあるボランティアスタッフの皆さんが豊富な経験を駆使して成果を上げてくれました。
次回は9月2日(日曜日)です。午前と午後に分けて行います。
午前の集合時間は午前9時55分、終了時間は正午です。午後の集合時間は午後1時55分,終了時間は午後4時です。
持ち物は、帽子、水筒、汗を拭くタオルです。