ネット119通報システムについて
-
ネット119緊急通報システムについて
ネット119と呼ばれ、聴覚、言語機能に障がいの方でも、お持ちの携帯電話やスマートフォンからインターネットを利用し、簡単な画面操作で消防車や救急車を呼ぶことができます。
ネットによる通報後は指令センターとチャット機能を使用し症状や現場の状況等のやりとりができます。写真を添付することも可能であり、現場に急行する隊員に正確な情報を伝達することができます。また、隊員が現場到着後に通報者の居場所が特定できなときは、通報者にアラーム音を鳴らすよう促す機能もあります。
(注釈)ネット119をご利用には事前登録が必要となります。
2019年(令和元年)7月1日より新システムにバージョンアップします
戸田市では2015年(平成27年)よりネットによる119番通報システムを導入しておりますが、2019年(令和元年)7月1日より情報セキュリティー強化や、以下の機能向上のため新システムにバージョンアップします。
(1)よく行く場所の登録
事前に「自宅」や「よく行く場所」の住所を登録することで簡単に通報場所を伝えることができます。
(2)外出先からの通報
GPS機能によって外出先からの通報でも素早く通報場所を特定して知らせることができます。
(3)チャット機能
定型文機能によって、なるべく文字入力によらない、やりとりができます。
(4)通報練習
消防本部へ通報が送信されない状態で実際と同じ操作で練習を行うことができます。
(1)から(4)及びその他の追加機能詳細はこちら [PDFファイル/1.12MB]
旧システムと新システムの操作画面の違いについて
既に登録されている方(2019年(令和元年)6月30日以前)について
既に登録されている方(2019年(令和元年)6月30日以前)については、設定変更なく従来どおり使用できます。2019年(令和元年)7月1日以降にログインしますと新システムに自動的に切り替わっております。
(注釈)新システムはスマートフォンのみ対応となっております。スマートフォン以外を使用している方は、旧システムのまま利用できます。
利用対象者
戸田市在住の方、又は戸田市に通勤・通学される方で、通話での119番通報が困難な方。
(注釈)戸田市内のみでの利用となります。
-
登録方法について
(1)スマートフォンを利用されている方は、バーコードを読みとりアクセスしてください。
新システムからの登録方法の詳細は、こちら [PDFファイル/1.77MB]
(2)スマートフォン以外を利用されている方は、以下に記載のバーコードを読み取りアクセスしてください。