3階セミナールーム 30 1 2階 和室9/20(土)、27(土)(全 2回) 1 3:30 〜 1 5:30〜 1 1 :309/3(水)〜5(金) 1 8:00 〜20:00□□□□□戸井宏美宗節□佐藤恵□□□坂口利恵子□□□□□□□□□□□□□□□□コンパルの講座・イベント内容対象・定員内容講師募集期間申込講座・イベント名コース名入会説明会講習会Ⅰ講習会Ⅱ心温まる絵手紙講座茶道を楽しむ体験講座らくらく身体ケア・ピラティス体験講座おじいちゃんおばあちゃんに贈る花を作ろうパソコン何でも相談(登録会員限定)問い合わせ 笹目コミュニティセンター(コンパル) 問 422-9988※申し込みは、電話または窓口で受け付けます。各講座とも開催最少人数に達しない場合は中止します。定員に満たない場合は市内在住・在勤・在学者以外の方も参加できます。費用が必要な講座は指定された期日までにお支払いください。また、募集期間後の返金は致しかねます日程8/16(土) 1 0:009/6(土)8/19(火)8/27(水)9:30〜 14:109:30〜 13: 009/7〜2 1 の日曜日(全 3回) 1 0:00 〜 1 3:009/ 1 0(水) 1 0:00 〜 1 1 :309/ 1 4(日) 1 0:30 〜 1 2:00毎週木曜日、 1 4:00〜 1 7:009/ 1 7(水)〜 1 9(金) 1 0:00 〜 1 2:00高等学校、高等専門学校(1〜3 学 年)、専 修 学 校高等課程大学、短期大学、高等専門 学 校(4 学 年 お よ び5学年)、専修学校専門課程場所ボランティア・市民活動支援センター2階アトリエパソコンルーム区分貸付額(月額)国公立 10,000 円私 立 15,000 円国公立 20,000 円私 立 25,000 円絵手紙の手法を学ぶ市内在住・在勤者、 1 0人 ※ 4人以下は中止お茶の作法を体験する市内在住・在勤者、 1 5人身体ケアにピラティスを体験する市内在住・在勤者、20人手づくりの花束を贈ろう市内在住の小・中学生、 1 2人電子機器の操作などに関する相談市内在住・在勤の登録会員簡単な関数を使った表計算関数を使った表計算の応用日本絵手紙協会公認講師8/ 1 (金)〜9/ 1 5(祝・月)さんさん8/3(日)〜9/2(火)ピラティスインストラクター8/5(火)〜9/5(金)さんフラワー装飾技能士8/2(土)〜9/8(月)さん8/5(火)〜25(月)※申込順、電話可。希望者が 3人以上で開催ヨガマット、飲 み 物、タオル、上履き(シューズ)飲み物、タオル、持ち帰り用袋※詳しくはお問い合わせください市内在住・在勤者、各 7人各コースとも3,000円内容 児童福祉に関する事項および子ども・子育て支援に関する事項の調査審議対象・定員 18 歳以上の市民、2 人任期 10 月1日〜令和9 年9 月30日申込 8 月29日(金)までに、申込書と作文(テーマ:戸田市の子育て支援について。800字程度。様式自由)を郵送または電子メール(kosodate@city.toda.saitama.jp)で ※詳しくは市ホームページをご覧ください問 子育て支援課(内線461)対象 小学生応募期間 9 月12日(金)まで題材 荒川流域の川やダムの風景※詳しくは荒川上流河川事務所ホームページをご覧ください。河川課窓口で応募用紙・画用紙を配布しています問 荒川図画コンクール実行委員会事務局 049-246-6360とき ①8 月7日(木)、午後2時〜4 時 ②費用持ち物800円 筆記用具2,500円 白ソックス 林300円 1 ,000円500円(会員登録費)対象・定員費用まちの取組みについて、子どもたちが意見を投稿する「こども・わかもの意見ポスト」を実施します。投稿された意見は、テーマの担当部署に共有され、年度末に検討状況を公表します。とき 8 月15日(金)〜9 月21日(日)対象 18 歳未満の市民申込 市ホームページの申込フォームで問 子育て支援課(内線461)申込 各開催日の前日正午までに電話または申込フォームで※第1・3・5 水曜日、第2・4土・日曜日、祝日は休業。個別入会説明会も実施しています◆パソコン講習会 ※講習会がない時は、パソコンルームを「自習室」として開放しています。勉強などにご利用くださいExcel基礎Excel中級1610月からの奨学生子ども・若者の意見をまちづくりに生かしますとだファミリー・サポート・センター会員市こども・子育て会議委員荒川図画コンクール作品シルバー人材センター入会説明会と就業体験問 とだファミリー・サポート・センター事務局 433-2244※専修学校は、正規の課程が2 年以上のものに限る対象 市内在住世帯の在学生 ※令和8 年4 月の入学予定者は令和8 年3 月の募集時に申し込んでください貸付条件 市内在住世帯で、市税を完納しており、学資が不十分であることなど返済 貸付額全額を卒業後6カ月据置、最長10 年間の毎月分割払い申込 9 月1日(月)〜16日(火)※申請書は8 月1日(金)から教育総務課、美笹支所および戸田公園駅前行政センターまたは市ホームページで取得可問 教育総務課(内線305)ときところ 1 階多目的ホール 1 階パソコンルームときところ
元のページ ../index.html#16