8月1日〜令和9年3月31日5月1日(木)〜23日(金)5月1日(木)〜16日(金)13産前産後期間免除制度とだグリーンウェイブ2025【第1期】緑化推進の各種補助金530(ゴミゼロ)運動実践活動市商工業支援事業補助金制度令和7・8年度建設工事請負等競争入札参加資格審査(新規・追加)申請受け付けコンポスト型バケツ(EM)型容器電気式生ごみ処理機対象 機器を常に良好な状態で維持管理でき、5年以内に同補助を受けていない市民 ※事業所など法人は除く申込 事前申し込み必須 ※申込順。指定商品など詳しくは市ホームページをご覧ください問 環境課(内線389)種類募集数5基5基生ごみ処理機器購入費補助申請後に、決定通知を受け取った方は、市内の指定商店(14店舗)で補助額を差し引いた価格で購入できます。種類ごとの補助額などは、次のとおりです。25台補助金額1基につき3,000円1基につき1,500円購入額の2分の1以内(30,000円限度)受付期間申請方法事業者申請ポータルによる電子申請申請書類の取得方法県入札審査課のホームページから取得入札参加資格有効期間備考1世帯2基まで1世帯2基まで1世帯1台まで新規申請追加申請ては市ホームページをご覧ください◆新技術研究開発支援事業製造業、情報通信業、事業所向けサービス業、建設業、運輸業の中小企業者が、新技術や新製品の開発をする場合、その経費の3分の1を補助(上限あり)。※訪問調査や審査会を経て可否を決定◆工業環境対策支援事業大気汚染、悪臭などを防止する設備を導入した場合に、固定資産税相当額を補助(上限100万円)。◆工業見える化プレート事業者が市民へ情報発信する手段として、作成・交付。 ※費用無料。市ホームページに交付事業者を掲載します◆DX推進補助金DXに取り組む市内中小企業者などへ、対象経費の2分の1を補助(上限50万円)。問 経済戦略室(内線398/DX推進補助金:内線374)建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理の入札参加資格審査(新規・追加)を県と共同で実施します。※登録は上下水道事業も含みます。詳しくは市ホームページをご覧ください問 管財入札課(内線408)◆住宅改修資金助成金制度市民が市内本店の施工業者を利用して20万円以上の個人住宅などの改修工事を行う場合、その費用の100分の5を助成(上限10万円)。◆展示会等出展支援事業BtoB向けの展示会または見本市に出展し、自社製品・技術を外部発信する場合に補助(上限20万円)。◆商店等新業種等転換支援事業飲食店などの事業者の業務転換に当たり、社会的課題に対応する店舗の改修工事費(補助率2分の1、上限額50万円)および空き店舗改修後の新規出店における賃借料(補助率2分の1、月額上限5万円、補助期間12カ月)を補助。◆産業立地推進事業補助金制度・工業立地推進事業製造業の事業者が、市内で工場などの新設・増設・賃借や、機械設備の新規導入、従業員(市民)を一定期間以上雇用した場合に補助(上限あり)。・IT関連企業等立地推進事業IT関連事業者が、市内で事業所などの新設・増設・賃借や、設備の新規導入・施設改装、従業員(市民)を一定期間以上雇用した場合に補助(上限あり)。◆公的資格等取得支援事業補助金制度市内の中小企業の負担で従業員などに公的資格などを取得させる際に、試験や講習費用を補助(上限5万円)。◆ISO等取得支援事業市内に事業所を有する中小企業者が、プライバシーマークまたはISO規格などを取得した際に、その経費の3分の1を補助(上限50万円)。 ※対象規格につい可。事前予約がない場合でも、当日予約が入っていない場合は相談可。詳しくは市ホームページをご覧ください問 児童青少年課(内線669)対象 国民年金第1号被保険者かつ出産日が平成31年2月1日以降の方申請出産(予定)日および単胎・多胎を確認できる書類と顔写真付きの身分証を持参または郵送で ※出産予定日の6カ月前から申請可問 保険年金課(内線213)市内の緑化推進のため、苗木を配布します。対象 7月15日(火)までに市内民有地に地植えが可能な、2人以上の団体(家族や友人同士を含む)※植樹完了後、写真の提出が必須申込 5月1日(木)〜6月20日(金)に申請書を郵送、FAX(433-2200)、電子メール(midori-koen@city.toda.saitama.jp)、電子申請または窓口へ持参で ※詳しくは市ホームページをご覧ください問 みどり公園課(内線319)◆生け垣等設置奨励補助金生け垣や緑化フェンスなどの設置や駐車場緑化に対する補助(上限20万円)。◆建築物屋上等緑化奨励補助金建築物の屋上や壁面への緑化施設の設置に対する補助(上限50万円)。◆保存樹木補助金保存樹木として指定された樹木や樹林に対する補助(各種上限6万円)。問 みどり公園課(内線319)とき 6月1日(日)、午前7時〜8時 ※雨天の場合は8日(日)ところ 各町会・自治会の衛生自治会長などにご確認ください※家庭のごみ・粗大ごみは回収しません問 戸田530運動推進連絡会事務局[環境課内](内線390)
元のページ ../index.html#13