広報戸田市2024年3月号
7/28

1年5月上旬〜6月4月1日(月)〜15日(月)3月1日(金)〜29日(金)このアイデア、実現させたらきっともっとまちがにぎわっていくはず。1人じゃできないし、団体を立ち上げる補助があったらなあ……「共創のまちづくり補助金制度」は、まちのためにがんばりたい皆さんのための制度なんです!!※「スタートアップ運営補助」および「SDGs応援事業補助」は、4月1日(月)〜令和7年2月10日(月)の間で随時募集します(書類審査あり)。詳しくはお問い合わせください■問い合わせ 協働推進課(内線435)SDGsの理念に基づく事業市が設定したテーマについて団体が提案し、市と協働して実施する事業団体が提案し、市と協働して実施する事業団体が独自で実施する事業団体同士の協働で実施する事業「難聴者・中途失聴者の交流、情報交換および理解促進」難聴者・失聴者が集い、活動しながら悩みを相談することで、仲間づくりをしたり交流を深めたりしています。また、聴覚障害者への理解促進を目指しています。※ 2年目以降は補助率・限度額が変わります100%100万円90%20万円50万円100%「スマホでつながる地域コミュニティー!」災害に備えたり、暮らしを便利にする「戸田市LINE公式アカウント」への登録をするなど、市民のIT活用をサポートする講座を町会会館などで実施しています。.r (ドットアール)SDGs応援事業補助「専門家を招いた生涯学習活動」子どもから大人まで幅広い世代が、生きていく上で大切な知識を専門家から学べる機会を提供し、学びの輪の波及を目指しています。市では、市民活動団体の皆さんの活動を応援し、まちのにぎわい創出や地域課題解決などを目指し、「共創のまちづくり補助金制度」を設けています。 市民協働コース育成支援コース戸田市ボランティア・市民活動支援センターTOMATOイメージキャラクタートマピー行政提案事業補助市民提案事業補助単独事業補助団体協働事業補助スタートアップ運営補助設立1年以内の団体の運営費・事業費SDGs応援事業補助補助内容補助年最大3年最大1年補助限度額5万円7制度や過去事例など詳しくは市ホームページをご覧ください。金額や補助年数に応じて多彩なコースがありますコース名補助率これまでの補助金交付団体の活動(一部)を紹介します!難聴者・中途失聴者サークル ことのはスタートアップ運営補助~令和6年度「共創のまちづくり補助金制度」~スケジュールNPO法人戸田市ITボランティアの会行政提案事業補助事前相談募集皆さんの自由な発想をお待ちしています!審査(プレゼン動画)・決定市民活動団体の皆さんの「アイデア」を 「形」にする補助金をご存じですか?

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る