1健康福祉部の組織を再編し、262階1階福祉保健センター[地域福祉政策担当、福祉センター担当]■福祉保健センター[保健政策・感染症対策担当]親子健やか室(こども家庭センター機能として新設)■令和6年度子育て支援課 ※本庁舎のまま※本庁舎の「福祉総務課」を廃止し、福祉保健センターに担当として新設します※ 「福祉総合相談窓口」「自立支援ホーム」の業務は、市役所1階の生活支援課に移ります新たな行政課題に対して迅速かつ的確に対応するため、4月1日(月)から新たな組織体制に変わります。今回は、組織改正による主な変更点2点をご案内します。 ■問い合わせ 共創企画課(内線413)業務移管統 合所属名変更福祉保健センターを地域福祉の拠点として強化し、地域福祉の推進、福祉施策全般および健康政策を一体的に進めることで、市民サービスの向上を図ります。また、福祉保健センター2階に配置していた新型コロナウイルスワクチン接種対策室を、福祉保健センター「保健政策・感染症対策担当」に移管します。EV出入口EV令和5年度福祉総務課※新型コロナウイルスワクチン接種対策室福祉保健センター[親子保健担当]こども家庭支援室[こども家庭相談担当]こども家庭支援室福祉保健センターの1階に「親子健やか室」(こども家庭センター機能)を設置します全ての妊産婦・子育て世代向けの子育て支援サービスの提供体制と、妊産婦や子どもの相談体制を強化することで、子どもに関する施策のさらなる推進を図ります。こども家庭センター児童虐待の問題に対処するため、妊産婦、子育て世帯、子どもの一体的な相談機能の整備を目的として、令和6年度から市町村への設置が児童福祉法により規定されています。■親子健やか室こども家庭相談担当/親子保健担当(こども家庭センター機能)福祉保健センターを強化福祉総務課で行う業務を福祉保健センターに移管します※こども健やか部の組織を再編し、こども家庭センターの本格稼働へ■保健政策・感染症対策担当健康づくり担当 輝く未来共創のまち とだ”の実現を目指し、組織体制を強化します〜■地域福祉政策担当令和6年度福祉保健センターフロアマップ地域福祉・健康政策の体制強化、こども家庭センターの本格稼働へ変更点組織改正〜“「このまちで良かった」みんな
元のページ ../index.html#6