広報戸田市2024年3月号
17/28

(1)身体障害者サロン「パン作り」座・教~ 1 1 :■■9:30~1 ■ :■■9:30~1 ■ : 1 ■2階 料理実習室 3/15(金) 1 ■:■■~ 1 2:■■2階 料理実習室 3/17(日) 1 ■:■■~ 1 1 :■■17※途中参加、途中退席可ところ 上戸田地域交流センター(あいパル)3階 ホール内容 認知症の方を含め、もの忘れが気になる方が集い、日常で感じていることなど自身の思いを語り合う対象・定員 市内在住・在勤者、15人程度 ※費用無料。申し込み不要持ち物 飲み物問 健康長寿課(内線292)認知症サポーター養成講座とき 3月11日(月)、午後2時~3時30分 ※受付:午後1時30分~ところ 戸田病院新館1階 オレンジカフェ(養心亭)講師 戸田病院キャラバンメイト対象・定員 市内在住・在勤者、40人 持ち物 筆記用具申込 3月8日(金)までに電話または電子メール(ninchishou-center@koujinkai.or.jp)で ※費用無料。申込順問 戸田病院認知症疾患医療センター 433-0090家族介護教室◆地域の資源についてとき 3月16日(土)、午後2時~3時30分ところ 新曽下町会館内容 地域にある身の回りの資源を知り、活用方法などを学ぶ講師 戸田中央リハビリテーション病院スタッフ対象・定員 介護に不安のある方、20人 ※先着順。費用無料申込 3月15日(金)までに電話またはQRコードの申込フォームで問 戸田中央リハビリテーション病院 総合相談支援センター 080-7322-8681◆分かりやすい社会保障制度の仕組みイベント名ところ・とき申込費用3/8(金)まで3/10(日)まで入会説明会講習会日程4/6(土)1 ■:004/20(土)5/14(火)5/22(水)場所ボランティア・市民活動支援センターところ 心身障害者福祉センター※申込順。電話、FAX可。手話通訳や要約筆記が必要な方は、事前にFAXなどでお知らせください問 心身障害者福祉センター 電話:445-1828/FAX:441-5031(2)料理講座対象・定員身体障害者、9人心身障害者、6人500円ムページをご覧ください問 水安全部総務課 229-4606少年少女消防クラブ員とき 土・日曜日 ※年間を通して10回程度内容 防火・防災に関する知識と技術を楽しく身に付け、団体活動を通じて規律と礼節を学ぶ対象 小学1年生~中学1年生の男女※活動は高校3年生まで継続可費用 年間1,800円申込 事前に電話の上、窓口で ※申込者とその保護者でお越しください問 予防課 420-2125とだファミリー・サポート・センター会員申込 各開催日の前日正午までに電話で※第1・3・5水曜日、第2・4土曜日、日曜日、祝日は休業。個別入会説明会も実施。満18歳以上の方から協力会員に登録可問 とだファミリー・サポート・センター事務局 433-2244スポーツ教室参加者内容 4月から開催するスポーツ教室の欠員の生じた教室について追加で募集する申込 3月3日(日)~10日(日)にスポーツセンターホームページまたは窓口で ※申し込みには無料会員登録が必要。市民優先の抽選。当落発表は3月12日(火)。詳しくはスポーツセンターホームページをご覧ください問 スポーツセンター 443-3523「桜やナラ科の樹木に寄生する害虫調査」ボランティアとき 4月~10月末ところ 市内桜並木および公園内容 市内の桜並木公園や植えられている樹木を守るため、樹木に寄生する害虫を調査する※詳しくは別途参加者に通知します問 戸田山の会 岩崎 090-1604-6848第72回埼玉県美術展覧会の作品搬入期間 ①日本画・洋画・工芸 5月8日(水)、9日(木)、12日(日) ②彫刻・書・写真 5月10日(金)、11日(土)、13日(月)ところ 県立近代美術館内容 日本画(水墨画含む)、洋画(版画含む)、彫刻、工芸、書(篆てん刻・刻字を含む)、写真の6部門対象 15歳以上の県内在住・在勤・在学者 ※絵画教室などの生徒を含む。中学生は除く費用 1点につき3,000円申込 搬入期間に近代美術館へ直接持参※詳しくは開催要項または県ホームページをご覧ください問 県文化資源課 048-830-6925心身障害者福祉センター事業こども将棋教室とき 3月20日(祝・水)、午前10時~正午ところ 文化会館3階 301会議室内容 プロ棋士から将棋の初歩を楽しく学ぶ(初心者向け)講師 北きた尾お まどか女流二段、伊い藤とう 明あ日す香か女流初段対象・定員 市内在住・在学の小学生、20人 ※保護者の付き添い・見学可。費用無料申込 3月11日(月)までにQRコードの申込フォームで※応募者多数の場合は抽選問 文化スポーツ課(内線333)もの忘れが気になる方へ、ともに集い、語らいませんかとき 3月14日(木)、午後2時~3時30分講室

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る