このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 観光・文化・スポーツ > 彩湖自然学習センター > 彩湖のいきものたち > 「トダ」の名前のつく生き物

本文


「トダ」の名前のつく生き物

掲載日:2014年10月24日更新

トダセスジゲンゴロウ

トダセスジゲンゴロウの写真

  • ゲンゴロウ科
  • 体長4ミリメートルから4.5ミリメートル程度の小型のゲンゴロウ。
    1985年(昭和60年)戸田市道満地区で発見された、大変めずらしいゲンゴロウです。戸田市での発見を記念して、この名前が付けられました。黄色と黒の背の模様が特徴です。戸田市の生き物の動物相を知る貴重な生き物で、彩湖・道満の自然と共に大切にする必要があります。しかし、その後の工事により本種の発見された池はなくなり、現在、彩湖・道満地区での生息は確認されていません。

トダスゲ

トダスゲの写真

  • カヤツリグサ科
  • 絶滅危惧種
    湿地を好む多年草。4月から5月に地味な花を咲かせ、粟に似た穂をつけます。発芽は3月彼岸ごろで、2年目に実をつけ、高さは30センチメートルから80センチメートルほどになります。1950年代には絶滅したと考えられていましたが、1992年(平成4年)朝霞市の新河岸川河川敷で偶然発見されました。現在その自生地は工事によりなくなり、戸田市とさいたま市の疑似自生地に移植されています。ミニ彩湖で観察できます。

トダシバ

トダシバの写真

  • イネ科
  • 道ばた、野原などいたる所に群生する多年草。30センチメートルから120センチメートルほどまでに成長します。根茎を伸ばして繁殖し、ときには大きな株になります。
ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ