このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 観光・文化・スポーツ > 郷土博物館 > 展示案内 > 2009年度(平成21年度)展示紹介

本文


2009年度(平成21年度)展示紹介

掲載日:2014年11月5日更新

夏期企画展「図書館・郷土博物館25年大百科」

開催期間

2009年7月11日(土曜)から8月16日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年7月13日(月曜)、7月27日(月曜)、7月31(金曜)、8月10日(月曜)

入場料

無料

1983年11月に戸田市立図書館が開館し、翌1984年11月に郷土博物館が開館しました。複合施設として両館が揃うかたちでオープンしてから、2009年度で25周年を迎えることになります。そこで、設置の構想段階にはじまり、これまで共に歩んできた四半世紀の歴史を振り返るとともに、両館の運営や事業などについて紹介します。
 

企画展関連事業

「一日学芸員体験」

内容

学芸員っていったいどんな人なの?学芸員の仕事を体験してみよう。

とき

2009年7月11日(土曜)午前9時30分から正午まで

ところ

郷土博物館全館

対象

小学4年生以上

定員

20名

参加費

無料

申込

2009年7月3日(金曜)午前10時から直接電話してください。

「図書館&博物館たんけんツアー」

内容

図書館の本の探し方を学んだり、図書館と博物館の裏側をのぞいてみよう。

とき

2009年8月6日(木曜)午後1時から
(注釈)学年別に開始

ところ

図書館・郷土博物館全館

対象

小学1・2年生10名:午後1時から午後2時まで
小学3・4年生10名:午後2時から午後3時まで
小学5・6年生10名:午後3時から午後4時30分まで

参加費

無料

申込

2009年7月17日(金曜)午前10時から直接電話してください。

巡回展示「最新出土品展地中からのメッセージ」

開催期間

2009年8月22日(土曜)から9月23日(水曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年8月24日(月曜)、8月31日(月曜)、9月14日(月曜)

入場料

無料

埼玉県には、約1万ヵ所の埋蔵文化財包蔵地が存在し、毎年約200件あまりの発掘調査が行われています。これらの調査では貴重な発見が相次いでおり、学術的にも価値の高い出土品は、埼玉県の歴史を語るうえで欠かせない歴史資料です。このたび、平成20年度における県内の発掘調査出土品及び整理作業が終了したものから、新聞発表されたものや学術上注目される考古資料を、関係市町村の協力を得ながらいち早く公開します。
 
 

第25回特別展「月光浴びて飛翔する狩人:ミミズクとその仲間たち」

開催期間

2009年10月10日(土曜)から11月29日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年10月26日(月曜)、11月9日(月曜)

入場料

無料

図書館・郷土博物館共に歩んで25周年を記念し、開館以来両館のシンボルでありつづけるミミズクをテーマに取り上げます。知恵の象徴ともされるミミズク(を含めたフクロウ全般)について、その生態や人々の生活文化とのかかわり、芸術や文学のモチーフに使われるゆえんなど、さまざまなアプローチで紹介します。
ポスター
リーフレット

春期企画展 「発見! 昔のくらし」

開催期間

2010年1月17日(日曜)から3月7日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2010年1月25日(月曜)、2月8日(月曜)、2月22日(月曜)

入場料

無料

昭和の時代に多くの電化製品が普及すると、それまで自然の素材で作られた道具を使っていた生活に大きな変化をもたらしました。現在に至るまで、くらしや道具はどのように移り変わってきたのでしょうか。今年度も博学連携事業の一環として、小学3・4年生の郷土学習に対応した内容で、衣食住を中心に展示を行います。

3階ロビー展示「端午の節句」

開催期間

2009年4月16日(土曜)から5月10日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年4月27日(月曜)、4月30(木曜)

入場料

無料

端午の節供は、江戸時代以降から男子の節供とされ、現在に至っています。当館には、昭和時代の五月人形がたくさんありますので、収蔵庫の中でじっと出番を待っている人形や飾り物を毎年順番に展示しております。歴史上のヒーローや武者の甲冑飾りなど、男らしい資料を紹介します。
 
 

              

3階ロビー展示「バードウィーク」

開催期間

2009年5月12日(火曜)から5月24日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

ありません。

入場料

無料

館のシンボルであるミミズクをはじめ、さまざまな野鳥の剥製のほか、美しい鳥の羽根や精巧につくられた鳥の巣などを展示します。また、野鳥のおもしろい生態や野鳥観察のポイントなどを紹介します。
 
 

3階ロビー展示「上巳の節句」

開催期間

2009年2月14日(日曜)から3月7日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

ありません。

入場料

無料

上巳の節供(桃の節供)は、女の子の健やかな成長を願って行われてきた節供です。雛人形が作られた時代によってお顔や衣装、髪型が違っており、雛人形をとおしてその時代をうかがい知ることができます。大名家のような豪華さはありませんが、丹念に作られた人形もあります。また、雛人形に賑やかさを添える「高砂」「小町」などの浮世人形も紹介します。

(注釈)常設展示室では、特設コーナーを設けたりテーマを決めたりしながら、随時模様替えをしております。

生活と文化コーナー展示「伝える文書:戸田市のアーカイブズ」

開催期間

2009年4月11日(土曜)から6月28日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年4月13日(月曜)、4月27日(月曜)、4月30(木曜)、5月11日(月曜)、5月25日(月曜)、6月8日(月曜)、6月22日(月曜)

入場料

無料

2009年6月9日(火曜)、館内にアーカイブズ・センターを開設することを記念し、「戸田市史」編さんの経過やエピソード、古文書の見方や修復方法、行政文書の一例などを紹介します。
 
 

生活と文化コーナー展示「涼しく暮らす知恵」

開催期間

2009年7月5日(日曜)から9月23日(水曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年7月13日(月曜)、7月27日(月曜)、7月31(金曜)、8月10 日(月曜)、8月24日(月曜)、8月31日(月曜)、9月14日(月曜)

入場料

無料

エアコンなどの電化製品がない昔でも、風通しをよくしたり、日差しを遮ったり、水や音などを効果的に活用するなど、知恵を働かせながら涼しく暮らしていた工夫について紹介します。

生活と文化コーナー展示 「食事の風景」

開催期間

2010年1月5日(火曜)から3月7日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2010年1月25日(月曜)、2月8日(月曜)、2月22日(月曜)

入場料

無料

お膳を使った食事や、農作業休みのお茶、家で行う結婚式の様子など、様々な食事の風景について紹介します。

自然史コーナー展示「“地質の日”記念事業展示」

開催期間

2009年5月7日(木曜)から5月24日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年5月11日(月曜)

入場料

無料

荒川河川敷から剥ぎ取ってきた本物の地層や、地層に含まれる大小さまざまな岩石や鉱物の標本、貴重な化石、ボーリング資料などを紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・サナブリ」

開催期間

2009年5月7日(木曜)から5月31日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年5月11日(月曜)、5月25日(月曜)

入場料

無料

田植えが終わった頃、田の神様へお供えをすると共に、手伝ってくれた親戚や近所の人々を招いて労をねぎらう行事について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・七夕」

開催期間

2009年6月13日(土曜)から7月7日(火曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年6月22日(月曜)、6月29日(月曜)から7月4日(土曜)

入場料

無料

天上の織姫と彦星の恋の成就を祈り、また裁縫や習字がうまくなるよう願うなど、短冊を七夕竹に飾る風習について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・盆行事」

開催期間

2009年7月18日(土曜)から8月16日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年7月27日(月曜)、7月31日(金曜)、8月10日(月曜)

入場料

無料

盆棚を設け、祖霊の乗り物である茄子や瓜の牛馬をはじめ、野菜やお菓子などを供え、先祖の霊を祀る盆行事について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・十五夜・十三夜」

開催期間

2009年9月1日(火曜)から10月31日(土曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年9月14日(月曜)、9月28日(月曜)、9月30日(水曜)、10月26日(月曜)

入場料

無料

月は、古来より鑑賞や信仰の対象となってきました。ススキを切ってきて、家の縁側にお供え物をし、収穫を祝うこの行事について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・八日節句」

開催期間

2009年11月14日(土曜)から12月8日(火曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2010年1月30日(月曜)

入場料

無料

市内では2月8日と12月8日に行われる行事です。この日の夜に災いをもたらすような魔物や鬼、一つ目小僧などが各家を回っていくといわれており、その対策の知恵について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・正月準備」

開催期間

2009年12月10日(木曜)から12月27日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2009年12月14日(月曜)

入場料

無料

箒で煤掃きをした後に餅つきを行い、大神宮、歳神、荒神など家中の神様に供え餅や新しいしめ縄などを供え、屋敷の入口に門松を立て、正月を迎えるための準備について紹介します。

民家内でのテーマ展示「年中行事・小正月」

開催期間

2010年1月7日(木曜)から1月17日(日曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

ありません。

入場料

無料

民家内でのテーマ展示「年中行事・節分」

開催期間

2010年1月20日(水曜)から2月3日(水曜)まで

開館時間

午前10時から午後4時30分まで

期間中の休館日

2010年1月25日(月曜)

入場料

無料

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ