【受講者募集】浮世絵講演会「蔦屋重三郎と江戸文化を創った人々」(美笹公民館講座)
「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」東洲斎写楽
出典:ColBas(https://colbase.nich.go.jp/)
「初代市川男女蔵の奴一平」 東洲斎写楽
出典:ColBas(https://colbase.nich.go.jp/)
蔦屋重三郎 『箱入娘面屋人魚』(部分】山東京伝 版元:蔦唐丸(蔦屋重三郎) 出典:国立国会図書館デジタルコレクション
【市民大学講座】浮世絵講演会「蔦屋重三郎と江戸文化を創った人々」
日本が誇る芸術「浮世絵」は、江戸時代の庶民が楽しんだ身近な文化であり、自然、粋な人物、人情、ユーモアなど、当時の人々の浮世を楽しむ気概が強く感じられます。
蔦屋重三郎とプロデュースした喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽、大田南畝、恋川春町、山東京伝、曲亭馬琴などの浮世絵師、作家について お話しいただきます。
日時
2025年(令和7年)11月15日の各土曜日 午後2時~3時30分
美笹公民館(西部福祉センター)3階 大会議室
対象・定員
高校生以上の市内在住・在勤・在学者 40人
講師
時代小説家、江戸料理文化研究所代表
車 浮代 (くるま うきよ) 氏
申込方法
10月6日(月曜日)午前10時から先着順(美笹公民館窓口、電話、ホームページで受付)
専用申込みフォーム:こちらの申込みフォームよりお申込みください。
(注釈)
・申込初日は、午前10時から受付を開始します。開始時間前の申込受付はできませんのでご注意ください。
持ち物
筆記用具、飲み物(水分補給用、水筒やペットボトルなど蓋付きの容器に入ったもの)
戸田市民大学受講票(持っていない方には希望により配布いたします。)
お問い合わせ
戸田市立美笹公民館
〒335-0031
埼玉県戸田市美女木5丁目2番地の16
電話番号:048-421-3024 ファクス:048-421-3060
e-mail: misasa-kouminkan@city.toda.saitama.jp
年末年始および祝日以外の第2・第4・第5月曜日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで