このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 危機管理防災課 > 令和7年度住民版防災訓練を実施します

本文


令和7年度住民版防災訓練を実施します

掲載日:2025年9月2日更新

令和7年度住民版防災訓練を実施します!

2025年(令和7年)9月28日(日曜)に戸田市住民版防災訓練を開催します。訓練対象は市内在住者です。

午前9時の防災行政無線、防災ラジオから流れる放送や、いいとだメールを合図に、お近くの小学校まで避難してみましょう。

令和7年度住民版防災訓練ポスター

令和7年度住民版防災訓練チラシ [PDFファイル/884KB]

訓練実施日

2025年(令和7年)9月28日(日曜)

午前9時から午前11時まで(午前10時30分受付終了)

(注釈)小雨決行・荒天中止

(注釈)各訓練メニューは10分以上かかるため、すべて体験したい場合は早めにご参加ください

訓練会場および参加自主防災会

訓練会場および参加自主防災会は以下の表のとおりです。

(注釈)加入している自主防災会(町会)が担当する訓練会場ではなくても参加できます。

訓練会場および参加自主防災会
訓練会場 参加自主防災会
喜沢小学校 喜沢1丁目自主防災会、喜沢2丁目自主防災会
戸田第二小学校 戸田シティ自主防災会、川岸自主防災会、喜沢南自主防災会
戸田東小学校 上町自主防災会、中町自主防災会
戸田南小学校 大前自主防災会、本村自主防災会
戸田第一小学校 元蕨自主防災会、新田口自主防災会、後谷自主防災会
新曽小学校 氷川町自主防災会、新曽下自主防災会、シティテラス戸田公園自主防災会
新曽北小学校 新田自主防災会、沖内自主防災会
芦原小学校 芦原自主防災会、新曽北自主防災会
笹目東小学校 笹目2丁目自主防災会、笹目4丁目自主防災会、笹目南町自主防災会
笹目小学校 笹目6丁目自主防災会、早瀬自主防災会
美女木小学校 美女木2丁目自主防災会、美女木3丁目自主防災会、美女木4丁目自主防災会、向田自主防災会、北戸田住宅自主防災会
美谷本小学校 美女木6丁目自主防災会、美女木8丁目自主防災会

持ち物

  • スリッパなどの履物、下足入れ(ビニール袋など)
  • 動きやすい服装
  • 水筒やペットボトル等の給水用の入れ物(喜沢小学校、戸田南小学校のみ)

訓練の流れ

午前9時の防災行政無線、防災ラジオから流れる放送や、いいとだメールを合図に、まずは近くの訓練会場(市内全小学校12校)へ避難訓練をしましょう。非常持ち出し袋を持っていくと、より実践的です。非常持ち出し品・備蓄品リストは戸田市ハザードブック56ページで確認しましょう。

避難を行う際は、避難所までの経路の中で危険な箇所(道幅の狭い道路、古い建物、ブロック塀、大きな看板など)がないかを確認してみましょう。

訓練会場へ到着したら、誘導に従い受付を行ってください。事前に避難者受付票を記入しておくとスムーズです。避難者受付票はチラシの裏面にあります。

お帰りの際は、アンケートにご協力いただいた方に参加賞をお渡しします。

注意事項

  • 中止の場合は市ホームページで周知するほか、午前8時ごろに防災行政無線でも周知いたします。

  • 参加賞はなくなり次第終了となります。

  • スリッパ等の室内履きと下足入れは必ず持ってきてください。

  • 会場内でのお食事は学校開放のルール上ご遠慮ください。炊き出し訓練でもらった食品はお持ち帰りの上、早めにお召し上がりください。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ