「みんなで楽しむ昆虫教室~未来の研究者たち~」中央図書館×彩湖自然学習センター
掲載日:2025年8月26日更新
「みんなで楽しむ昆虫教室~未来の研究者たち~」
戸田市立中央図書館で、採集方法や標本のつくり方、戸田市の昆虫など当館学芸員が昆虫のお話をします。
昆虫が好きな人も苦手な人も聞きに来ませんか?
日時:10月5日(日曜)午前10時から正午
場所:戸田市立中央図書館2階視聴覚室
定員:40名
対象:どなたでも
申込:戸田市立中央図書館ホームページの専用フォーム、またはポスターのQRコードから(申込み締切9月25日)
内容:道具の使い方や調査の方法を学びながら、昆虫の不思議に迫る体験型の講座です。簡単な標本作りにも挑戦します。
①「研究者になろう!」
研究者ってなんだろう?
戸田市の昆虫といえば(トダセスジゲンゴロウ、ムサシトゲセイボウ、ニホンケブカサルハムシ)
最近の戸田市の昆虫はどんなのがいるかな?
②「採集しよう!」
捕虫網、三角紙、毒瓶、吸虫管、ビーティングネット、ライトトラップ、ベイトトラップなどの使い方など
③「標本をつくろう!」
動画や画像で標本の作製のしかたと道具の説明
④「記録に残そう!」
ラベルのつくり方、保存方法
⑤「かんたんな標本を作ってみよう!」
鱗粉転写、タトウ紙標本